LP作成にかかる費用相場とは?費用対効果を最大限に発揮する方法
LP(ランディングページ)を作成する場合、目的や外注先ごとに必要となる費用には大きな違いがあります。この記事では、作成にかかる費用の相場ごとに、目的や成果物の特徴について解説します。併せて、LPの費用対効果を最大限発揮する方法についてもご紹介しますので、広告担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
LP(ランディングページ)作成にかかる費用の相場
LP作成にかかる費用相場は、外注先や目的に応じて以下の4つに分けることができます。
- ①10万円以下
- ②30万円以下
- ③60万円以下
- ④60万円以上
ここではそれぞれの相場ごとの特徴を解説しますので、詳しく見ていきましょう。
①10万円以下
なるべくお金をかけずにLP作成を外注したい場合、10万円以下で依頼することが可能です。デザインやクオリティは一定以上のものを求めることができませんが、LPの体裁を整えることはできます。
そのため、LPで効果を上げるには、社内で戦略設計から競合調査までを担わなければなりません。つまり、デザインとコーディングだけをお願いしたい場合にこちらの相場で依頼することとなります。
10万円以下で作成したLPの特徴
- ・目的:とにかく安くLPを準備したい
- ・発注先:フリーランスや小規模な制作会社
- ・制作期間:1週間〜1ヶ月
- ・改善サポート:なし
②30万円以下
30万円以下の費用は、LP作成における一般的な相場とされています。これくらいの費用をかけると、ターゲットに合わせたデザインの制作や構成案の作成までを請け負ってくれます。
しかし、テキストの作成(ライティングの工程)は、別途費用が発生する場合が多く、社内のリソースを割く必要があることには変わりません。つまり、10万円以下よりもデザインのクオリティが高まった成果物を期待できる相場だといえます。
30万円以下で作成したLPの特徴
- ・目的:デザインにこだわり、構成案についても依頼したい
- ・発注先:フリーランスや中小規模の制作会社
- ・制作期間:2週間〜1.5ヶ月
- ・改善サポート:ない場合が多い
③60万円以下
60万円以下の費用をかけると、本格的なLPを作成してくれる相場とされています。LPを作る工程のほぼ全てを担ってくれるため、社内リソースを割く必要がありません。
業界・競合調査からターゲット選定、原稿作成まで一気通貫して依頼することが可能です。また、依頼先によってはLP公開後の修正にも対応してくれます。
60万円以下で作成したLPの特徴
- ・目的:構成やコンテンツにこだわったLPを作りたい
- ・発注先:中小規模の制作会社
- ・制作期間:1〜2ヶ月
- ・改善サポート:一部あり
④60万円以上
60万円以上の費用をかけると、LPの作成だけではなく、公開後のコンサルティングにまで対応してくれる相場とされています。このレベルの費用をかければ、LP作成に留まらず、マーケティング全体の支援を受けることが可能です。
そのため、コンバージョン率を高めやすく、効果的なLPを作成してもらえます。また、これまでの実績から豊富なノウハウを持っている制作会社である場合がほとんどです。
60万円以上で作成したLPの特徴
- 目的:Webマーケティングに取り組みたい
- 発注先:制作会社
- 制作期間:1.5〜3ヶ月
- 改善サポート:一部あり
LP作成における一般的な費用の内訳
LP制作に必要な各工程では、フェーズごとに費用が発生する場合があります。どこに依頼するかによって制作可能な範囲が異なるため、一部分だけを請け負う場合や、一括して制作を依頼できる場合など、ケースによって費用相場は異なります。
- ①ターゲット調査・構成案作成
- ②デザイン・実装
- ③公開・改善
それぞれのフェーズごとに、細かな内訳は異なります。これらは、LPを作成するうえで発生する一般的な作業内容です。依頼する業務範囲や外注先によって、必要となる費用の内訳には違いがあるのです。
①ターゲット調査・構成案作成
LPを制作する前には、前段階として「誰にLPを見てもらいたいのか」を想定しなければなりません。商品やサービスが目指すべきターゲット層がどのような人物像であるのか、そのイメージを具体化する必要があります。
ターゲットを明確にするためのペルソナ(商品やサービスをする顧客像)を設定するために調査や分析という工程が必要であり、そこから構成案に落とし込んでいくのです。
このフェーズで必要になってくる具体的な工程は以下の通りです。
- ・調査・分析
- ・構成案作成
- ・素材撮影・購入
②デザイン・実装
明確なペルソナ像がある、調査・分析は自社でまかなえるなどのケースでは、デザインや実装のみ依頼したいという場合もあるでしょう。
その場合、たとえばフリーランスのデザイナーやコーダー、エンジニアへバラバラに依頼すると、それぞれに費用が発生する可能性があります。また、一括して作業を行わずに一部分だけ依頼した場合、修正や改善の際には追加費用が必要になる場合がほとんどです。
このフェーズで必要になってくる具体的な工程は以下の通りです。
- ・デザイン
- ・コーディング
- ・フォーム構築
- ・CMS導入
③公開・改善
すべての工程を経てLPが公開にこぎついても、それで終わりではありません。公開直後に不具合や微調整など軽微な修正が発生する場合もあり、公開後の運用も考えておかなければなりません。
また、どのようなLPがターゲットに正しく届けられるのか、想定はできても正解はありません。公開後の閲覧数や反応、実際の成約率(コンバージョン)などを見て、より良いLPに改善していく、更新を繰り返すことも結果を出すためには必要な工程です。
このフェーズで必要になってくる具体的な工程は以下の通りです。
- ・検証・校閲
- ・修正
- ・ドメイン・サーバー
- ・更新
LPの費用対効果を高める2つの方法
LPの費用対効果を高める方法には、以下の2つが挙げられます。
- ①LPOを実施する
- ②ターゲットごとに適したLPを用意する
ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。
①LPOを実施する
LPO(Landing Page Optimization)とは、ランディングページ最適化を指します。LPは作って公開すれば効果が出るものではありません。
公開後、一定期間を空けてからコンバージョン率(CV)や離脱率などの指標を確認し、現状にどのような問題があるのかを分析します。
分析をもとに、複数の仮説を立てて問題があると思われる箇所に修正を加えます。さらに、ユーザーテストを繰り返し、ユーザーのニーズに合ったLPに仕上げることが目的です。
LPOを実施することによって、より多くのコンバージョンを獲得することが期待できます。コンバージョン率を高めるほど、LPの費用対効果を高めることが可能です。
②ターゲットごとに適したLPを用意する
自社の商材を異なるターゲット層に訴求したい場合、1本のLPで対応しようとしてしまうのは、費用対効果を下げる大きな原因です。
複数のターゲット層に訴求したい場合、それぞれに適したLPを用意しましょう。
たとえば、価格を重視するターゲットと品質を重視するターゲットでは、訴求すべきポイントや構成、キャッチコピーが異なります。そうなると、LPに統一感がない仕上がりとなってしまい、その結果、コンバージョンが取れなくなります。
基本的にLPを作成する場合、1ターゲット1LPを心がけてください。
まとめ
LP作成にかかる費用相場や一般的な費用の内訳について解説しました。LP作成にかけられる費用ごとに目的や得られる成果物には違いがあります。そのため、外注する目的を明確にし、使える予算枠や社内リソースをもとに適した依頼先に相談するようにしてみてください。
併せて、LPの費用対効果を高める方法についてもご紹介しました。LPは公開後、最適化を繰り返すことによって成果を上げることができます。定期的にデータ収集と分析、修正を繰り返して、LPの効果を最大化しましょう。
もしLP制作にお悩みの際は、ピースまでお気軽にご相談ください。
実績多数の経験豊富なクリエイターが、効果的な施策をご提案させていただきます。